新型コロナウイルスとの長期戦が続いています。
一度は落ち着いた時期もありましたが、冬が近づくにつれてウイルス自体の勢いが強くなっており、まだまだ我慢の時期は続いています。
そんな中で大きく影響を受けているのは、飲食店です。
外出自粛によって外食の機会はかなり減りました。
Go To Eatキャンペーンなどのイベント開催により、一時期は盛り上がりを見せましたが、感染者が急増してしまうと、人の流れも少なくなることは間違いありません。
そのような状況下でも売上が落ちない飲食店の特徴には、どのようなものがあるのでしょうか。
今回は、コロナ禍でも売上が落ちにくい飲食店の特徴について、いくつかまとめさせていただきました。
コロナ禍でも売上が落ちにくい飲食店の特徴
コロナウイルス禍でも売上が落ちにくい飲食店の特徴について、5つ挙げました。
テイクアウト、デリバリーを積極的に行なっている
新型コロナウイルスの影響下において、必須条件となっているテイクアウト、デリバリー対応ですが、元から対応していた企業は今期の業績に影響が出にくいようになっていました。
先行者優位であったのは間違いないです。特に緊急事態宣言が発令されていた4月〜5月はテイクアウト参入企業があまり多くなかったためほぼ独占状態だったとも言えます。
テイクアウトやデリバリーに強い企業は以下が挙げられます。
テイクアウトに強い企業
・日本マクドナルドホールディングス
・日本KFCホールディングス
デリバリーに強い企業
・日本マクドナルドホールディングス
・すかいらーくHD(ガスト等)
特に、マクドナルドは3月から5月にかけては前年よりも売上が上がっているという珍しい状況でした。
マクドナルドはテイクアウトもデリバリーも充実させており、尚且つファストフードで利用しやすいという点が大きいですね。
郊外型店舗が多い(=都心部に店舗が集中していない)
新型コロナウイルスで大きく影響を受けているのは、人の交流が多くなる都心部です。
そのため、都心部ではテレワークや外出自粛などが続いており、外食の利用は必然的に少なくなります。
一方地方や郊外では都心部よりは人の動きが見込めており、売上の減少幅は少ないと言えるでしょう。
郊外中心に店舗を展開している企業は以下の通りです。
郊外型店舗が多い企業
・トリドールホールディングス(丸亀製麺など)
・物語コーポレーション(焼肉きんぐ)
・コメダホールディングス(コメダ珈琲店)
・ゼンショーHD(すき家、はま寿司など)
郊外店舗では密になるリスクが少なく、大幅な来店客数の減少には至っていません。
丸亀製麺はうどんチェーンでは珍しくテイクアウトにもしっかり対応しています。しかしながら前年よりも売上は落ちているのが現状ですが。
自宅では食べられないものがある
コロナウイルスの影響によって巣篭もり需要が高まっている中、家で料理をする機会なども多くなっています。
こうした中で、外食ならではの価値を見出すのであれば、家では食べられないもの、というのが大きいでしょう。
一つ例を挙げるとすれば、焼肉なんかは人気となっています。
家でやるにはなかなかハードルが高い&家族で集まった時の外食としてはメジャーであるという点から、焼肉需要も高いです。
そんな中でも売上を伸ばしているのは郊外中心に展開されている焼肉きんぐです。
焼肉きんぐは他焼肉チェーンとも比べて商品の話題性や特別感もあり、人気が高いです。
コロナウイルス禍でも前年比プラスの売上高を記録し続けているのが素晴らしいですね。
少人数で利用できる&滞在時間が短い
新型コロナウイルスの影響によって外食そのものが控えられるようになりました。
ご家庭で料理をすることが多くなっていく一方で一人暮らしの方や男性サラリーマンなど、1人で外食をする方の外食頻度はそこまで減っていないのが現状です。
大人数での会食などの感染リスクは高そうですが、一人でご飯を食べる分にはあまり感染リスクが高くないように感じる&そもそも料理をしない人たちにとっては外食が選択肢から消えないというのが理由でしょう。
つまり、1人でも気軽に利用できるファストフード店などの需要は維持し続けているというのが現状です。
特に男性が好きな牛丼チェーン店や丼物のお店の売上はそこまで減少していません。
また、こういったお店はテイクアウト対応もできているのでコロナ禍でも強いと言えるでしょう。
実際、大手牛丼チェーン店の吉野家、すき家、松屋などの単体の売上高はそこまで落ちてはいません。(グループ全体では別)
ファンが多い(商品価値が高い)
コロナウイルスの影響で外出自粛が続いている状況ですが、それでも生き残るためには商品そのものの価値というのも大事になっていきます。
例えば、スターバックスはコーヒーやフラペチーノなどの商品自体にファンがついているので、定期的なリピートが見込めます。
フラペチーノは期間限定で入れ替わりますので、季節ごとに一定の売上が期待できます。
スターバックスはテイクアウトやドライブスルー、Uber Eatsなどを利用したデリバリーにも対応しているのも強いですね。
関連記事:コロナで生き残る企業、倒産するの特徴
コロナウイルスで倒産する企業、生き残る企業の特徴とは?
コメント