-
メガバンク3社の2025年3月期決算比較|収益性、財務状況、株主還元、今期見通しは?
2025年3月期の本決算が出揃った大手メガバンク3社(三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ)。 各社の戦略が業績にどのような影響を与えたのか、そして来期(2026年3月期)はどのような見通しを... -
みずほフィナンシャルグループの2025年3月期決算を解説|過去最高益で株価は上がる?
みずほフィナンシャルグループの2025年3月期決算が公開されました。業績としては好調で、最高益を記録しましたが、どのような要因があったのでしょうか? また、投資家としては株主還元の方針や今後の株価への影響についても気になるポイントです。 本記事... -
三菱UFJフィナンシャル・グループの2025年3月期決算を解説|増配・自社株買いで株価はどうなる?
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2025年5月15日に、2025年3月期の連結決算を発表しました。当期純利益は増益となり、中期経営計画の目標を前倒しで達成するなど、堅調な業績を示しました。 本記事では、同社の決算内容を詳細に分析し、今後の株... -
三井住友フィナンシャルグループの2025年3月期決算を解説|積極的な株主還元で株価は上がる?
本記事では、三井住友フィナンシャルグループが2025年5月14日に発表した2025年3月期(2024年度)の連結決算について、概要とポイントを解説します。 国内を中心とした本業の好調さが継続し、過去最高益を更新するとともに、株主還元も強化されています。来... -
サンリオの2025年3月期決算を解説|好決算で株価は今後上がる?
サンリオ(8136)が2025年5月13日に発表した2025年3月期の本決算、市場関係者の間でも大きな注目を集めましたね。「ハローキティ50周年」というビッグイベントを追い風に、売上高・各利益ともに過去最高を更新しました。 この力強い数字は、単なる「キャラ... -
INPEXの2025年12月期第1四半期決算を解説|株価に影響はある?
株式会社INPEXの2025年12月期第1四半期の連結決算が2025年5月13日に発表されました。 内容としては、原油・天然ガス販売数量の減少や販売価格の下落により減収となったものの、コスト削減効果や為替差益などにより親会社の所有者に帰属する四半期利益は増... -
セガサミーホールディングスの2025年3月期決算を解説|株価は今後どうなる?
セガサミーホールディングスが2025年3月期の連結決算を発表しました。 本記事では、同社の最新の業績を詳細に分析し、セグメント別の動向、財務状況、株主還元策、そして今後の成長戦略について解説します。 【セガサミーホールディングスの2025年3月期に... -
オリックス株式会社の2025年3月期決算を解説|株価は今後どうなる?
オリックス株式会社(以下、オリックス)が2025年5月12日に発表した2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結決算は、厳しい経済環境下においても底堅い収益力を示し、最終利益で過去最高益を更新しました。 本記事では、オリックスの2025年3月期... -
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の2025年3月期決算を解説|ポケポケは好調なの?
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が2025年3月期の決算を発表しました。 売上収益は前期比19.9%増の1,639億9,700万円、営業利益は289億7,300万円(前期は282億7,000万円の損失)と、目覚ましいV字回復を達成しています。この背景には、2024年10月にリリ... -
日本電信電話(NTT)の2025年3月期決算を分かりやすく解説|14期連続の増配に!
日本電信電話(NTT)は、日本の通信分野をリードし、世界でも存在感を放つ巨大テクノロジー企業です。 NTTの年次決算や翌年度の業績予想は、NTTの今を知り、未来を占う上で投資家にとって非常に重要な情報です。これらの情報は5月9日に公開され、NTTの国内...